1: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:25:53 ID:28PO
どういうことやねん
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:26:46 ID:jI02
結構前から思ってたけど、わからん
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:27:26 ID:28PO
>>3
意味わからんよな
意味わからんよな
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:28:08 ID:dNxt
子育て環境の減反政策や
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:28:26 ID:3Wa1
十分足りてるけど
足りないってことにした方が補助とか引っ張りやすいから吠えてるだけや
やってることはツイフェミと一緒
足りないってことにした方が補助とか引っ張りやすいから吠えてるだけや
やってることはツイフェミと一緒
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:31:33 ID:28PO
>>6
ワイの兄に1歳の子供がいて保育園幼稚園5か所まわった結果、2駅隣りの保育園に入ることになった
ちな千葉
ワイの兄に1歳の子供がいて保育園幼稚園5か所まわった結果、2駅隣りの保育園に入ることになった
ちな千葉
7: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:28:43 ID:Yd8w
もっと子供を減らせば待機児童問題も解決するやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:32:45 ID:kS5X
保育園の数は都心で足りなくて、教師の人数は田舎で不足してる
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:33:54 ID:jI02
>>9
AIに聞いたら概ねこの結論だったわ
AIに聞いたら概ねこの結論だったわ
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:35:35 ID:28PO
>>9
>>10
そういう感じなんか
>>10
そういう感じなんか
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:37:49 ID:WE6M
>>9
都心でも保育士は足りないよ
都心でも保育士は足りないよ
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:36:53 ID:BPV9
共働きがデフォになったからじゃね
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:37:59 ID:28PO
>>12
それもあるかも
それもあるかも
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:37:38 ID:C8Nu
今の小学校教師って全体で見ても大東亜帝国がボリュームゾーンらしいし田舎だとガチのFランも多い
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:38:38 ID:28PO
>>13
少子化少子化言ってるけど数増やしても質が担保されてないよな
少子化少子化言ってるけど数増やしても質が担保されてないよな
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:38:51 ID:3Wa1
まさか教師がF欄なわけwww
……軽くホラーやろ
……軽くホラーやろ
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:39:38 ID:Ohc5
塾行かないとダメです
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:40:16 ID:C8Nu
>>18
結局、教師の質が落ちてくると塾前提になりかねないよな
結局、教師の質が落ちてくると塾前提になりかねないよな
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:49:09 ID:Ohc5
>>19
教師は生徒より頭良くないとうまくいかないわな
高給職にして、面倒な事務作業と教務を分ければ質上がると思う
教師は生徒より頭良くないとうまくいかないわな
高給職にして、面倒な事務作業と教務を分ければ質上がると思う
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:50:09 ID:1Sz9
>>30
それはあるな
日本は海外と比べて何でも屋さんに近いらしい
それはあるな
日本は海外と比べて何でも屋さんに近いらしい
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:40:34 ID:WE6M
こどもちゃれんじ
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:41:38 ID:28PO
子供持つのが怖くなってくるな
22: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:41:46 ID:28PO
まぁ20年間彼女出来たことないけど
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:42:13 ID:WE6M
>>22
?
?
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:42:41 ID:28PO
>>23
おんJならこれが普通やろ
おんJならこれが普通やろ
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:42:58 ID:WE6M
>>24
そうなんかーーーー
そうなんかーーーー
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:43:37 ID:28PO
>>25
せやで
せやで
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:44:02 ID:WE6M
悲しいね
28: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:45:09 ID:28PO
?
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:48:45 ID:1Sz9
まじで教育における最初の6年間をFラン卒に任せるの怖すぎるんだが
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:50:42 ID:Zb8V
だって教職がブラックなんだもん?
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:53:46 ID:28PO
>>32
途中であきらめる人も多いよな
途中であきらめる人も多いよな
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:52:35 ID:28PO
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/18(火) 08:55:00 ID:Ohc5
教育改革って起こらんよな
バカみたいなIT導入とかで学力下げることしかしない
バカみたいなIT導入とかで学力下げることしかしない